婦人科Gynecology
メッセージMessage
せきレディースクリニックは、女性に寄り添うクリニックとして、
婦人科の診察・治療にも力を入れています。
子宮がん検診、生理不順、性感染症、不妊症などの婦人科系の診察はもちろん、体に違和感を覚えることがあれば、まずはお気軽にご相談ください。必要に応じて専門医への紹介もしております。
診療内容のご案内Information
女性特有の悩み、
お気軽にご相談ください。
子宮がん検診、生理不順、性感染症、不妊症などの婦人科系の診察を行っています。なお、必要に応じて専門医への紹介をしております。
診療内容
婦人科一般診療、子宮頚がん検診・子宮体がん検診・卵巣がん検診、更年期障害の治療、各種検査(超音波・ホルモンなどの血液・心電図など)、婦人科手術、母体保護手術、性病検査、ブライダルチェック、膀胱炎、不正出血、生理痛、不妊症の検査と治療、避妊相談、アフターピル(緊急避妊ピル)
婦人科外来
次の症状がありましたら、ご相談ください。
- 一般不妊外来
- 月経異常(量が多い、少ない、不順、月経痛がひどい、
月経がこない、血の塊が出る) - 不正出血(月経以外の出血)
- 陰部がかゆい、陰部にできものができた
- おりものが多い、おりもののニオイが気になる
- 下腹痛
- 月経をずらしたい
- 排尿時痛、残尿感、尿回数が多い
- 卵巣がはれているといわれた
- 子宮筋腫といわれた
- 等、先ずはご相談ください。
更年期外来
更年期とは、卵巣機能が衰え、女性ホルモンの分泌量が減少する閉経前後の時期で、卵巣からの女性ホルモンが急激に減少するために、イライラや、ほてり、のぼせ、発汗、不眠、肩こり、頭痛、憂鬱、やる気がないなどの症状に悩まされることがあります。日常生活に支障をきたす重い症状は更年期障害と診断されます。ひとりで悩まず相談ください。
ホルモン補充療法(HRT)
更年期障害の症状は主に、卵胞ホルモン(エストロゲン)の減少が原因です。これを補う方法として、エストロゲンの内服と貼り薬とがあります。しかし、子宮癌や乳癌になるといって使用を拒まれる方が最近増加しつつあります。子宮癌の確率は黄体ホルモンとの併用で低下させることはできますが、3年以上の長期投与では、乳癌や血栓症および心筋梗塞の可能性が20~30%増加するといわれており、長期投与はさけるべきと考えます。
老人性膣炎のような疾患は治療に時間を要しますので、エストリールのような子宮内膜に影響のない薬が一番安全です。当院は、どちらかというとホルモン補充よりもプラセンタの注射をおすすめします。
更年期障害/プラセンタ注射
「プラセンタ」とは胎盤のことです。胎盤は漢方薬としての歴史は古く、唐の時代から不老長寿の妙薬として貴重とされてきました。胎盤エキスの注射薬としては、50年ほど前に厚生省から「肝機能改善、肝硬変」、「更年期障害、乳汁分泌不全」の治療薬として認可を受けています。最近では、政治家や芸能人・モデルさんたちが、疲労回復と若返り、美容(とくにシミ、くすみ、シワ、たるみなどの美肌効果)目的に使用していたところ、そのすばらしい効果とパワーのすごさが口コミで広がり、全国的なブームとなっています。
せきレディースクリニックでは、製薬会社により無菌な人間の胎盤より精製した厚生省認可の『メルスモン』を、1回の治療で1〜3本使用します。
保険適用外の場合 費用:
1アンプル 1,000円(税込)
- 初めの1週間は毎日、もしくは1日おきに打つなど、間隔をあけずに続けたほうが効果があります。
- 注射の間隔・回数は医師とご相談の上、お決めください。
- 更年期障害に対しては、保険適用になる場合がございますので医師にご確認ください。
更年期障害かも? と思われた方へ
以下のSMIをチェックしてご来院ください。
思春期外来
子供が大人に変化する思春期は、心も体もバランスが取りにくくなる時期です。思春期の女性特有の体の不調やSTD感染(性感染症)の問題、月経異常など悩みを抱えている場合は、一人で悩まずご相談ください。検査内容等でご不安がある場合は、受診前にご連絡下さい。
ブライダルチェック
結婚を控えた女性が、妊娠・出産に支障となる疾患がないかを検査、早期発見し、治療することができます。ご希望に合わせて検査が可能ですので、この機会に、不安やご心配なことをご相談ください。
ブライダルチェック基本セット
- 超音波検査、子宮頸がん検査、性病検査(おりもの検査)、
血液検査(風疹抗体価測定、HBs抗原・抗体、HCV抗体、HIV抗体、梅毒定性)
費用:17,000円(税込) - 超音波検査、性病検査(おりもの検査)、
血液検査(風疹抗体価測定、HBs抗原・抗体、HCV抗体、HIV抗体、梅毒定性)
費用:14,000円(税込)
- 保険適用になる場合がございますので、医師にご確認ください。
ピル外来
初診の方の予診票や、血圧測定・問診記載等によるお時間がございます。ご了承ください。