人工妊娠中絶
についてAbout abortion
母体保護法に基づく手術
(人工妊娠中絶)Abortion
当院は、人工的な妊娠中絶の手術を行うことのできる「母体保護法指定」の資格を持つ医師がいます。
同意書(手術同意書)について
人工妊娠中絶術を受けるためには同意書が必要です。同意書には、お二人のご住所、氏名等をそのご本人が書き、捺印していただきます。この同意書(手術同意書)は、提出が義務付けられており、パートナーの男性の同意が原則として必要となります。同意書は手術当日までにご用意下さい。
手術当日について
当日の注意事項等の説明をします。
- 受付で手続きを行い、手術費用をお預かりします。
- 手術の時に子宮に傷をつけることを防ぐため、前処置を行います。
- 中絶手術時間は約10分程度で、吸引法という吸引器械を使用した安全な方法で中絶手術を行います。吸引法で手術をすると中絶手術の時間が少なくてすみ、子宮の回復も早いことが特徴です。
- 手術後の経過をみるため2〜3時間ほどベッドで安静にしていただきます。
- 麻酔が十分覚めたら水分をとっていただき、手術後のお薬と注意事項の説明を受け、その後お帰りいただきます。
-
中絶手術後について
- 当日は自分で自転車や自動車を運転しないでください。
- 当日は、なるべく安静にしてください。
- 翌日からデスクワーク等の軽い労働も問題ありません。
- 手術後7日目に診察に来ていただき終了となります。状態により再診が増える場合もありますので、ご了承ください。
中絶手術後は低用量ピルの内服をお勧めしております。今後の避妊や月経周期と子宮の回復を促す事が目的です。
-
手術リスク
極めて稀に子宮が傷ついてしまったり、術後に感染を起こすことがあります。極めて稀なことですが、手術を繰り返し受けることのない様、今後の避妊についても一緒に考えています。
-